言い方キツくてすみません。

編集者ときどきライター。仕事以外でつらつら書きます。

女30歳。2度目の転職で、新入社員になった今思うこと

仕事で「自分は一人前だ」って自信を持って言えるようになるのはいつなのでしょうか。 

OLだった私は、編集プロダクション ノオトに転職しました。

 

an-life.jp

 

きっかけはこの記事にある通りで、趣味で作っていたウェブマガジン(今見るといろいろやばくて泣ける……)の作業がおもしろくなりすぎたこと。そして、「趣味」の限界を感じたこと。

ノオトの面接翌日に、社長直々に内定の電話をくれました。残業帰りのオフィス街に「やったー! ありがとうございます!!!」という自分の声がこだまして、いっそうドキドキしました。それを今でも鮮明に覚えています。

何かを作りたくて仕方ないだけの何者でもない私の、道が開けた出来事です。

編集プロダクションの仕事って? 

編集プロダクション(編プロ)って、ざっくりいうと出版系の制作会社です。なので、入社前は割と、デスクに向かってガシガシ書くのがメインだと思っていました。

ノオトはウェブに特化している編プロで、なおかつオウンドメディアの運営がメインです。なので、想像していたよりもずっと幅広くメディアの仕事に携わることになりました。

たとえば、クライアントとのメディアや企画の方向性を含めた編集会議とか、フリーランスのライターさん、カメラマンさん、イラストレーターさんのアサインとか。SNSを介した記事の届け方についての試行錯誤とか……。

自社メディアである品川経済新聞で、そもそもの書き方から学びつつ、担当するオウンドメディアのディレクションや編集(恐れ多くもベテランライターさんへの朱字入れなど)をしてきました。

shinagawa.keizai.biz

だから、ある意味「ライターになって、世の中に残る、あるいは大きなインパクトを与えたい!!!」という“何者かになって評価されたい私”は早々に死にました。ノオトの仕事で求められていることは、そういうことじゃなかったので(私の主観です)。

即戦力が求められるはずの制作会社で、そんな勘違い野郎を一から教育してくれる環境を用意してくれたのは、メディア業界で“良心”と呼ばれる宮脇さんが社長だからこそだと思います。

 

余談ですが、私は奨学金がとんでもない額あります。なので、とにかく安定した高いお給料がないと、そもそも転職を諦めざるを得なかった。未経験の人間を正社員で採用することは、会社として非常に大きなリスクです(人を1人雇う上でのコストは、みなさんおわかりですよね)。それでも、私のような何もわからない人間を育成枠ではなく、いきなり正社員として招いてくれるなんて……。今でも、なんて恵まれていたのかと思います。

何者でもない若手に賭けてくれる

今でも一番尊敬する師匠に対する愛は、SUUMOタウンの記事で書かせていただきました。

suumo.jp

こんなに私情垂れ流しの記事をたくさんの方に読んでいただき、予想を遥かに超える反響をいただけて、泣くほど嬉しかったです(執筆しながら泣いてましたが……)。

いかに私がすごいライターになれたか。 なんてことではありません。

ただひらすらに、信じる軸を持ったメディアが、短期的に収益が出なくても、投資してきたか。そして、そこに共感するファンを少しずつ増やしてきたかを、この記事を通して実感しました。

私1人の力でできたことなんて、何もないんですよね。

恵まれた環境を卒業する理由

そこから4年半くらい。ノオトを辞めて、今日からBuzzFeed Japanの一員になりました。転職の動機については、前述のSUUMOタウンで書いた通りです。もっと言うと、単純に自分が強みとして磨いてきた編集スキルが、今後どれだけ価値になるのかに悩んでいました。

だって、ブランディングの上手な同世代以上がガンガン指名で仕事とって、年下でもすんごい人がバンバン出てきている。編集者としてそれなりのキャリアを築いてきたと思えるようになったからこそ、この現状に焦りまくるのです。

もちろん、師匠の背中を見ながら、職人のようにスキルを突き詰めていくことも考えました。でも、それで私が編集者として生き残っていけるかに自信が持てなかったんですよね……。

あとこれは、特に同業さんに対して声を大にして言いたいのですが、引き抜きではありません

同じノオト出身の播磨谷拓巳朽木誠一郎のような、胸を張れる成果が私にはありません。自分で希望してBuzzFeedに応募しました。10人規模の会社から3人目を持っていくことに対する懸念は当然あったはずです。それなのに、大した実績もない私と一緒に働きたいという評価を下してもらった人たちに、ただただ感謝するばかりです。

これから“編集者”として何をしていくのか

BuzzFeedでは、今後スポンサードコンテンツを専門に制作するチームに加わります。

www.buzzfeed.com

オウンドメディアの運営でやってきたクライアントワークを、引き続き手がけていきます。その上で実現できたらいいなと期待していることは、

  • テキストの編集にとどまらないコンテンツの企画立案
  • いま一番好きなメディア、尊敬するBuzFeedのメンバーをを支えていくために、自分がお金を稼いでくること
  • 外部にいる素晴らしいクリエイターさんたちと、引き続きお仕事する環境づくり

です。

f:id:k_wo:20180403105816j:plain

今持っている自分のスキルを活かしつつ、今の私が知らないノウハウを吸収していけたらな、と。なおかつ、私よりも何万倍もすごい人が社内外にたくさんいるので、そういう人たちを“食わせていく”ために、全力を尽くしたいと思っています。そして、古巣になったノオトの価値を証明していくためにも。「一人前だ」と胸を張れるようになるためにも。

自分と同じタイミングで、元フジテレビのレジェンドが入社されるなど、ビビりまくりではありますが、有言実行するべくがんばるぞい!!!

 

今日のBGM:BUMP OF CHICKEN「バイバイ、サンキュー」

 

それでは、またの日まで。

明日の文フリ東京で、失恋話を売却します。

寝るまでが今日だとしたら、明日の話です。 

 

f:id:k_wo:20171122215020j:plainモデル:武居詩織 撮影:三浦咲恵

11月23日の第25回文学フリマ東京で、同人誌『失恋手帖』を頒布します。1冊500円の予定です。

 

目次 

◆ インタビュー

海猫沢めろん「恋愛というドラッグ、あるいはホラー」

◆ エッセイ

宮崎智之中田英寿に似た男は信用できない」

嘉島唯「あの子が消えた日」

しげる「彼女と炊飯器と、Kさんのこと」

坂本七海「天国」

チョーヒカル「雨の高円寺、削られていく身体とこころ」

高橋勇成「僕の場合」

にゃるら「二次元への失恋」

アオヤギミホコ「どうか捨てておいてください」

幡ヶ谷はつだい「彼女はオーガと『旅』に出る」

中道薫「やがて悪癖」

烏丸おいけ「思い出は、未来の残骸」

 

自称・若手編集者(※)で作りました。

BuzzFeed JAPANの山口亮アイティメディアアオヤギミホコインプレス岡本尚之、私です。

 

私は、嘉島唯さんと高橋勇成さん(from paionia)の編集を担当しております。「エモい失恋話を集めよう」となったときに、まず頭に浮かんだお二人にお声掛けしました。

この二人の言葉がエモーショナルというよりも、それを受け取ったときに、自分の感情がグワーッと揺さぶられます。

 

担当以外のすべての原稿にも目を通しましたが、何かを振り返るためには一定の距離が必要なんだなと思いました。

振られた側は、めちゃめちゃに泣いたり起こったり、落ち込んだりするけど、それをアウトプットできるのは、少し引いて見られるようになったからなのかも。なんかそれが逆に生々しかったです。

 

どうかお手に取って、感じたものをネットのどこかに残してしてもらえたらうれしいです(めっちゃエゴサしますので)。

 

会場

東京流通センター第二展示場です。東京モノレール流通センター駅からすぐ。超近いですね。

そちらの2階にある

カ68「ピータン

というブースになります。

evt.ms 

「明日は先約があってな…」という方は、ポルカというアプリから500円以上のご支援をいただいくと、見本版(PDFデータ)をお返しとしてお送りできます。

会場に来られない方は何とぞこちらをチェケラ!

polca.jp

 

コミティアも同日開催ですね。ぐっとこらえて店番します。

 

今日のBGM:5lack「Feelin29 Feat.Kojoe」

 

それでは、またの日まで。

 

Creepy Nutsの「未来予想図」で

1月21日にWWW Xで行われた、SANABAGUN.初となる主催イベント「VS SANABAGUN. Round 1」に行ってきました。

 

ゲストは、tofubeatsとCreepy Nuts。ヒップホップというつながりがありつつも、三者三様ちょっとフィールドの異なるアーティストの共演。観客の反応含めて、非常におもしろいイベントでした。

 

なかでも、個人的に印象深かったのはCreepy Nutsのステージでした。

ようやく生で観られたからというのもありますが、30分強の持ち時間の中で披露した曲は、わずか3曲。普通のライブだったらありえない少なさではないでしょうか。 

もちろん、ただダラダラMCしていたわけでもなく。R-指定の十八番“聖徳太子スタイル”(※お客さんから複数個のお題をもらって、即興でやるラップ)あり、DJ松永の童貞いじりとかターンテーブル裁きありで、2人の魅力や観客が期待している要素がぎっしり詰まった楽しい時間でした。

 

そんな風に盛り上がりまくった会場で、ふとR-指定のMCが始まります。以下は、その一部です(冒頭だけ間に合わず)。 

​日の目の当たらん文化かったやったんすよ、フリースタイルってのは。

まぁ、ラッパーの中でもヒップホップの中でも、めちゃめちゃアンダーグラウンドな文化。めちゃめちゃ好きモノたちがやる文化。
やってるようなやつは変人というか、まぁ日の目も当たらんし、なんの得があんねんと。そんなような場所やったんすよ。すごい局地的なね。

 

そこにパッとスポットが当たって、まぁそっから羽ばたいて行く人も多くなったし、まったく今までバカにしてたような同業者の人とかも、なんかこぞってバトルに参加したりとかバトルのイベントに行ったりとか。
で、全然「ヒップホップ(笑)」とか「ラップ(笑)」って言って、まったく相手にしてくれへんかった別ジャンルの音楽の雑誌やったりが急に取り上げたりとか、メディアがバーッと飛びついてきたりとか。

 

そういうことがいっぱいあって、まぁ正直、俺は結構混乱してるんです。

まぁ、「やったー俺らの時代や!」「やった、ウェイヨー!」ってなってる人も、もしかしたらおるかもしれません。

でも、俺みたいに全然日の目の当たらんときから、「フリースタイルって、バトルってダサいなぁ」ってバカにされながら、ひいては、ヒップホップ好きって言ったとき、日本語ラップ好きになった中学生・高校生の思春期のときに、「ラップ(笑)」「日本語ラップ(笑)」って友だちに結構バカにされたときから、好きでどうしようもないから、自分が一番かっこいい!と思う音楽やから…つって、やってきた俺からしたら、急にこう世の中に手のひらを返されたような、なんかすごい混乱してて。

 

ん? これは喜んでいいのか? いや、でも冬の時代が長かっただけに、全部疑ってかかってしまいます。悪い癖で。

どうせこのブームが終わったら、みんなおらんよになるんやろとか、みんなまたバカにされて、冬の時代が来るんやろ。今だけや今だけや、今だけやから。絶対にこんな浮ついた気持ちになったらアカンと、言い聞かせてしまいます。


まぁ、それは、たぶん、ダンジョン出てるメンバーも全員そうです。

みんな冬の時代越えてきました。んで、今、スポットが当たったからといって、調子乗ってるやつなんて1人もいません。みんな危機感を、危機感をちゃんと感じながらやってます。

 

でも、そんぐらい、やっぱしこの、フリースタイルやバトルってのが魅力的なのは、やっぱしそんなラッパーの生き様同士でぶつかるからです。それがやっぱ世の中に伝わったというのは、そこは嬉しい半面もある。

でも、このブームにやっぱり浮かれずに、俺たちが、やることは、いたってシンプル。

ブームが来てもブームが去っても、いいラップ作って、いいライブして、俺らがおもろいと思うことをやり続けるだけです。

 

だから、急に来た人、急に振り返った大人の人、俺(の周りに)いっぱいいますけど、一番大事にしたいのは、相方やったり、すごい身近におる仲間やったり、大切な人やったり、こうやって観に来てくれてるお客さんやったり、そういう生でしか体感できへんようなことを大事にしていきたいと思ってます。

 

そんな悩みとか葛藤とか、自分の信念の中で、こういう曲作りました。Creepy Nuts最後の曲です。今、このブームの中で、俺がどういう風に思っているか、そういう曲です。「未来予想図」。


Creepy Nuts(R-指定&DJ松永) / 未来予想図 【Lyric Video】

 

2016年は空前のフリースタイル、日本語ラップブームの年だったのは明白です。

2015年にスタートした「フリースタイルダンジョン」が火付け役となり、どんどんブームは加速。R-指定が言うとおり、雑誌もテレビ番組もCMも、果ては東京都選挙管理委員会「TOHYO都」なんてイベントまで開催されて(しかも新宿駅前で2DAYS)、日本語ラップ好きとしては感慨深い1年だったと思っています。

でも、ブームというのはいずれ下火になるもの。当然アーティストたちも、いろんなインタビューやMCで、現在のシーンについて考えを述べています。

 


夜を使いはたして feat. PUNPEE -STUTS - Pushin' Release Party

 

これは、昨年6月にKATAで行われた、MPCプレイヤーのSTUTSのデビューアルバム「Pushin’ 」リリースパーティーでの一幕。宇多田ヒカルのリミックスを手がけて、今や世界的な(?)トラックメイカーとなったPUNPEEが客演している「夜を使いはたして」という曲の映像です。

4分10秒くらいから次のようにPUNPEEが喋りだします。

長い夜の話と見せかけて、ヒップホップの不遇の時代を、これから夜明けってそういう曲なの。そういうつもりで聴いて(?)くれるとうれしい。

シーンがデカくなりそうだけど、今少しイケそうだけど、このままでいいのかな?とか、そういう曲。

だから少し寂しいよって、そういう曲です。 

とてつもない勢いで祭り上げられているアーティストも、むしろ、その筆頭にいる人たちだからこそ、単純に喜んでいるわけではないんですよね…。

 

この「夜を使いはたして」でのPUNPEEの語りは、音源からは到底察することのできない背景をライブで吐露した形ですが、「未来予想図」は、誰が聴いても明らかな日本語ラップブームに対する危機感が込められています。

 

Creepy Nutsの1stシングルの「刹那」も近い心境の曲ではあるのですが、これはフリースタイルダンジョンが始まる前の曲だし、どちらかというと、フリースタイルラップバトルの全国大会で優勝したクラスのラッパーなら、その後のバトルで当てはまるような、己との戦いの曲かなと。

そんな「刹那」もそうだし、Creepy Nutsの前作『たりないふたり』収録の「みんなちがって、みんないい。」もそうなんですが、どこかほかのラッパーを皮肉るようなリリックがあるのに「未来予想図」にはない。

フリースタイルラップバトルの頂点に立ち、「フリースタイルダンジョン」のモンスターであるR-指定。周りが文句言えないほどに、卓越したスキルで認められているラッパーとなった今の彼だからこそ歌える、生々しい感情が詰まった1曲だと思います。

(明確な敵というかがいなくなって内向きの戦いになる暗い感じは、個人的にアメコミ映画の2作目っぽい印象です)

 

冒頭のMCが始まるまで限りなくキャッチーで、どんな人でも楽しめるライブを展開しながらも、最後にこれをやってステージから去っていくCreepy Nutsに、思いっきり中指を立てられたような気がしました。

 

自分のようなにわか日本語ラップ好きとしては喜ぶべきことに、盛り上がり続けている日本語ラップシーンですが、今年はどうなることやら…。本気でYouTubeでひたすら動画を観てる場合じゃないんですよね。音源買ったりイベント行ってグッズ買ったりしないと、自分の好きなアーティストが誰もいなくなっちゃうかもしれん。

ただ、どんな未来を迎えるとしても、「未来予想図」という曲は、何年後かに日本語ラップ史や音楽史にとって、重要な意義を持つ曲になるんじゃないかなと勝手に思っています。

 

助演男優賞

助演男優賞

 

今日のBGM:Creepy Nuts「未来予想図」

 

それでは、またの日まで。

歳を重ねるほどに

先週末、高校の同窓会に行ってきました。

 

私が通っていたのは、私立の理系大学の付属高校で、学年の約7割が付属中学からエスカレーター式に進学してくるというところでした。

医者の息子や娘たちと、うっかり合格してしまった私なんかでは、すべてが違いすぎると思っていました。頭の出来も、経済的にも。

その結果、まともに友だちと呼べるのは、3年間で女の子1人だけ。今は懐かしき、パカパカの2つ折り携帯電話には、同じ高校の異性の連絡先は1つもありませんでした。

正真正銘めちゃくちゃぼっちだったし、高校時代=暗黒時代です。

 

先日ふとFacebookで友だち申請が来たと思ったら、そんな高校の同窓会に誘われて、これまでなら間違いなく断っていたけど、参加してみることにしました。

10年経ったら何か変わっているかも。あの頃は見落としていた気が合う人が現れるかも…。という都合のよすぎる期待は、見事にぶっ潰されました。

 

当時浮いていたコミュニティに10年越しに入るなんて、自他ともに認めるコミュ障の私にできるわけもありません。冗談抜きで参加者の9割くらい「お前誰だっけ」ってなってた気がします。

「同窓会で再会したことがきっかけで、新しい出会いがある」というのは、積極的にコミュニケーションを仕掛けられない私のような人間には、幻想であるとわかりました。

参加費5,000円はいい勉強代になったと思いたい。

 

むしろ、比較的仲が良かった人も含めて、結婚して子どももいてという人の多いこと多いこと…。普段の生活だと既婚者か適齢期前の人ばっかりなので、これがアラサーというやつかと身をもって実感しました。

結婚している同級生=高卒で働いていた女の子だったはずなのに、大学まで卒業していても、もう“普通に”結婚している時期に到達していたのです。友だち少ないから気づかなかった。

同窓会で昔話に花が咲く…というよりも、実際の話題は近況だったりして。

そうすると、結婚生活のことなんですよね。ましてやママたちは子育ての話で盛り上がっていて。未婚で彼氏なしの自分は、何も話せることがありませんでした。土俵違いすぎて、むしろ聞きたいことすら思い浮かばないくらい。

 

先日発表された流行語大賞で、「日本死ね」がトップテンに入ったことに賛否の声が上がっていて、Twitterを眺めていたら「子育てしたこともないやつは黙ってろ」という意見が流れてきました。

大人になるほど、世の中で“普通”とされている物事を経験していないことで、口を噤む機会が増えていくのだろうか。

もちろん、こんな風にはっきり「黙ってろ」と言う人ばかりじゃないけれど、少なからず「経験してないから言える」「そんなことも経験していないの」とか感じてしまう部分は誰でも心の中にあるように思います。

私だって、たとえば「ずっと実家暮らし」と言われると、「一人暮らししたことない人はわからんだろうけど~」って気持ちになってしまうし。

 

初めて「たとえ好きな相手でなくても結婚・出産しようかな」と思った出来事。

これはネガティブな方向からだけど、その前日に『この世界の片隅に』を観たとき、ポジティブな意味でもこう思ったのでした。ネタバレになるから映画については別でまとめます。

 

今日のBGM:コトリンゴ「悲しくてやりきれない」

 

それでは、またの日まで。

パンモロよりパンチラがいい

連休終わっちゃいましたね。死ぬかと思うくらい寝ました。

 

3月はアホみたいに働きました。今の会社に入って丸2年ちょいですが、初めて土日まったく休みませんでした(自主出勤です)。

なんでかって言うと、2月に先輩が退職して、自動的に「トゥギャッチ」の編集長が不在となったのが主です。

ちなみに、「トゥギャッチ」は弊社ノオトとトゥギャッター社が共同運営しているTwitterニュースサイトでございます(宣伝)。

 

togech.jp

 

辞めた先輩は仕事への熱意がすさまじい人でした。先輩がいつもベッド代わりにしていた会社のソファとクッションに、怨念のようにニオイが染みついている気がします。うそです。

私は入社してから2年間ずっと追いつこうとしていたけど、それは叶わず勝ち逃げされた感じです。これは本当です。

で、そんなメディアの柱がいなくなっても、トゥギャッチは動いています。もちろん、力を貸してくださるライターさんたちや読んでくれる方あってこそ。ひたすら感謝していきたいです。

 

togech.jp

 

最近、自分が関わった仕事で一番笑ってもらえた記事。

日西さんのまとめ力(ぢから)が光って、常人とまったく違う価値観を持つバンドマンの元カノさんたちの考えが整理された気がします。

企画の発端は、私がバンドマンと付き合ったことだったので、あの経験は無駄じゃなかったなーうんうん。座談会を聞いて、「私は2度とバンドマンとは付き合わないな」と確信しました。

 

そんな感じで、最近さらにいろんなライターさんと接するようになって思い出したのは、「才能の前にひれ伏したい」という感覚。

たとえばミュージシャンでもそうだけど、どんなにクズだろうと社会不適合者だろうと、その人が作ったものに鳥肌が立つならすべて許せてしまう。そんな瞬間ってありませんか? 冨樫先生とか岡村靖幸氏とか。

少なくとも私はそういう一瞬を味わうために、その一瞬をできるだけ多くの人にも突きつけたくて、編集者に憧れてたんでした。そうだったそうだった~すっかり忘れてた!

世の中のさまざまなコンテンツを作っている人はどうなんですかね。そういう傲慢な想いってあるのでしょうか? ライター論とか編集論はよく耳にする昨今ですが、こういうのは耳にしない気がします。言う必要がないからですかね。

 

パンツがモロに見えるよりもチラ見えのほうが興奮するように、本音が全開だと見せられた側はどうにも居心地が悪いものですね。

 

話が脱線しましたが、この仕事を初めてまだ2年ちょい。経験を積んでもこんな気持ちが仕事の原動力になっていたらいいなーと思います。精進するしかないです。押忍。

 

今日のBGM:STUTS「夜を使いはたして feat. PUNPEE」

 

それでは、またの日まで。