言い方キツくてすみません。

編集者ときどきライター。仕事以外でつらつら書きます。

金沢の激オススメ観光スポット「金沢蓄音器館」をご存じかしら?

かしら、かしら、ご存じかしら?

11月3日はレコードの日ですね。それにちなんだお話を。

先日、大学の一人卒業旅行ぶりに石川県金沢市に行ってきました。
弊社の自社メディア「品川経済新聞」が加盟する「みんなの経済新聞ネットワーク」の年イチの集まりに参加するためです。
 
「みんなの経済新聞ネットワーク」。通称、みん経は全国各地にあるローカルニュースネットワークです。
シブヤ経済新聞を本部に、横浜や博多天神、さらには香港やシンガポールといった海外を拠点とするメディアもあります。
お住まいの地域やお勤めのエリアをチェックしておくと、思わぬ発見があるかも?
(宣伝終了)
 
4年ぶり2度目の金沢滞在が決まった時点で、どうしても行きたかったのが「金沢蓄音器館」です。
金沢随一の人気観光スポットである「ひがし茶屋街」から徒歩圏内にある、小さな小さな博物館。ノープランの一人旅でふらりと立ち寄って、大好きになった場所です。
 
f:id:k_wo:20151028104029j:image
今回は同期2人と訪問。私も記念写真を撮ってもらったのですが…
 
f:id:k_wo:20151103121814j:image
喜びすぎて顔が完全に狂人のそれだし、同期も写真下手くそすぎる。
 
建物は、1階に受付と休憩所を兼ねたホールがあり、2階と3階が展示スペースという構成です。最上階には、LPレコードの試聴スペースもあります。小ぶりな博物館ながらも約600台の蓄音機と2万枚に及ぶSPレコードが収蔵されています。
 
そもそも「蓄音機とかSP・LPとはなんぞや」という方もいるかもしれませんね。
乱暴な言い方をすると、蓄音機は“電気を使わないレコードプレーヤー”のことです。ぜんまい駆動でレコードを回転させ、ホーンで音を増幅するというハイパーアナログ仕様。
そして、SPレコードが音源ですね。盤に刻まれた溝に音が記録されており、針で引っ掻くと鳴ります。
近年のアナログレコードブームはビニール製のLPレコード(いわゆるバイナル)ですが、SP盤はカイガラムシという害虫などを原料に作られていました。LP盤よりも硬くて割れやすいんだとか。材質のほかに再生時の回転スピードも違うので、同じサイズでも1枚に記録されている時間が異なります(12インチ片面でSP=約5分、LP=約30分)。
日本では、SPレコードは1963年に生産終了となりました。
 
f:id:k_wo:20151103121638j:image
順路は最上階からスタート。3階はこんな感じです。小型の蓄音機が並び、エジソンが発明した蝋管式蓄音機も展示されています。
(館内は撮影不可ですが、館長さんから許可をいただくことができました。やさしい!)
 
f:id:k_wo:20151103123413j:image
明治〜昭和期に製造された蓄音機。意外とコンパクト設計だと思いませんか? それぞれのマシンは時代などで装飾が異なっていて、眺めるだけでも結構楽しめます。
 
f:id:k_wo:20151103123440j:image
2階には大小さまざまな蓄音機がズラリ。こちらでは、1日に3回10台の筐体を使った聴き比べが体験できます。
私たちが行ったときは試奏までかなり時間があり、館長さんが「聴き比べまでいられないでしょうから、ポータブル蓄音機でぜひSPレコードの音を聴いてみてください」と、特別に曲をかけてくださいました。こういう心遣いも「金沢蓄音器館」が大好きな理由の一つです。
しかし、聴き比べまで待つことにしました。実は、前回来たときも試奏を途中からしか聴けず、悔しい思いをしていたのです…。
 
念願の聴き比べはもう最高におもしろかった! クラシックから歌謡曲までいろんなレコードをかけてもらいましたが、音質のせいもあってかどの曲もノスタルジック。当時の一戸建てと同じ価格という蓄音機が奏でる音色は、なんとも優雅な響き…のような気がしてきますね。音楽もレコードも詳しくない私でも、純粋に楽しめるイベントでした。
ちなみに、「金沢蓄音器館」の公式サイトではYouTube動画で聴き比べができますが、私としてはぜひ生音を味わっていただくことを強くオススメしたいと思います。そもそも動画だとあんまり意味をなしてないような…(笑)。
 
普段はもっぱらiPhoneでばかり音楽を聴いているので、劣化しない“最低限の高音質”が当たり前になっていました。聴くたびに少しずつ摩耗していくレコード。不便ではありますが味があっていいものですね。単なるスピーカーやイヤホンというよりは蓄音機は楽器と似ている気がします。
 
レコードはどんなに大切に扱っても、いつかその1枚は音が飛んで聴けなくなってしまいます。「金沢蓄音器館」もこれまでに何枚ものSPレコードを聴きつぶしてきたそう。
全世界でSPレコードの生産が終了していたら、この聴き比べはあとどのくらい続けられるんでしょうね。調べても海外の情報が見つからず気になっています。とりあえず、2万枚もあれば私が生きているうちは安泰ですかね!
 
それでは、またの日まで。